QRコード
QRCODE
インフォメーション

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
やま
この仕事に熱い情熱を持っています。新規事業のため、毎日奮闘しています。何とか皆さんのお役に立てるようがんばります。
オーナーへメッセージ

2007年02月09日

あなたの長所は。

仕事を一緒にしている人の

長所をあなたは言えますかicon66

その人のことを理解して仕事をしていくと

仕事がやりやすいかもしれません。

短所も時には、長所ともいえますicon103

お互いにいいところを見て

仕事をしていけるとみんながいい気持ちで

過ごせますよねface02

逆に悪いところを見てそこばかりが気になると

全くいい方向へは行きませんね。

でも、こうあってほしい、こうすればもっといい

って事は、話し合ったほうがお互いのために

いいのだと思います。

理解しあう、そしてそれぞれがコミュニケーションを大事にすると

誤解は生まれないだと 思います。


話が苦手な方は、この場所を使ってくださいicon99

同じカテゴリー(やまさんブログ)の記事画像
暖をとる
同じカテゴリー(やまさんブログ)の記事
 帰ってからのお楽しみ (2008-12-22 18:47)
 ガソリン価格どこまでいくの? (2008-06-18 16:59)
 今年は花粉量3倍!! (2008-01-30 16:44)
 今年もよろしくお願いいたします。 (2008-01-09 17:32)
 TN-25J(2本セット)人気商品です。 (2007-12-21 10:44)
 今月中に何とか・・・ (2007-11-08 16:57)

この記事へのコメント
勉強させてもらいます!!

この間、同じ班だった子に、相談というか、「××さんは、人が困っているというのに又ごして帰ったが、どう思う?」といわれて、"僕もできた人間ではないからそんなことは言えない"とかっこよくいいたかったんですが、さすがにきついので、「色んな人がいるから」と当たり障りのない言葉に、少し後悔しています。もう、この子ともこんな話はできなくなると思うと寂しいです。
うけうりですが、長所も欠点も、人の見本になります。かといって、短所というか悪いところを恥ねば、一生の恥となりますからね、気をつけなければ。これも、うけうりです。まだ、大した苦労一つもできていないと感じていますので、がんばります。
Posted by コメント男 at 2007年02月09日 22:33
相談された人が、その又ごされた人に対して、日ごろどんな態度で接していますか?
もう一度、自分の行動がどんなだか、省みてはどうでしょうか?
生理的に嫌いな人もいるかもしれませんが、
大体は、そのような態度をとられる場合、原因が自分にあるはずです。
そして、よりよい関係にしたいのであれば、そうされたことを水に流して、これから頼ってみてはどうでしょうか?
そうすると、見てみぬ振りは出来ないものです。人間ですもの。
Posted by やま at 2007年02月10日 14:14
そうそう、それから言い忘れてましたけど。
当たり障りのないことを言うのはそのときは、自分て大人だなって思うかもしれませんが、確実に次からは相談されなくなるでしょう。
だって、
あの人当たり前の事しか言わない=つまらない=相談にならない=言ってもしょうがない=あんたの意見を聞きたいのにふつうだなぁ=あなたって人の存在感はないの

あなたが考えている気持ちを正直に言ってあげたほうが良いのではないでしょうか。

なんて思います。けど。ご意見のある方はどうぞ。
Posted by やま at 2007年02月10日 14:21
人間は、誰にも長所短所はあります。人は、まわり人の長所に気付いてあげるのはとても大事なことだと思います。
短所について、自分の短所に気付いている人は、気付いていない人より確実に、成長できる可能性を持ってると思います。人はなかなか自分の悪いところを認めたくないと思うため短所に向き合いません。自分の悪いところも言える人って、まわりの人の気持ちを考えあげられる人だと思います。
僕は、コメント男さんの一番の長所を知ってますよ。
Posted by at 2007年02月10日 14:48
>当たり障りのないことを言うのはそのときは、自分て大人だなって思うかもしれませんが、確実に次からは相談されなくなる

かもしれませんね。ただ、これをいってしまうことで、自身が生意気に感じてしまうので少し気が引けます。頼りない言葉だとお思いでしょうが、これが僕の本心です。おとなしいくみえるとか緘黙なのもそれのせいです。大人ぶっているわけではなく、そうしないと不安なんです。

ちなみに
>あの人当たり前の事しか言わない=つまらない=相談にならない=言ってもしょうがない=あんたの意見を聞きたいのにふつうだなぁ=あなたって人の存在感はないの

衝撃的ですね。

日の丸弁当はご存知ですね。梅干とご飯だけのお弁当で、弁当ガラに白いご飯と大粒の赤い梅干を乗っけて完成という一見実に簡単な弁当ですが、この弁当も、百姓が月日を重ねて作ったコメを汗水たらしてもらった金で買ってようやく作ることができるわけです。
それと同じで、たとえ当たり障りのない幾音の言葉にも葛藤と何とかしたいという努力が含まれているんです。役には立たなかったかもしれませんがそれをつまらないだとかおもうのは僕からいわせれば贅沢です。
Posted by コメント男 at 2007年02月12日 23:10
私のコメントから、日の丸弁当に話をつなげるあたりは、コメ男さんならではです。
私には思いつきません。
変わってるって、よくいわれませんか?
ある意味、その言葉からは、当たり障りのない言葉が出ることが信じられません。
物凄く、含みを持って話をしてるんでしょうね。
Posted by やま at 2007年02月13日 09:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。