2007年04月08日
流行りもの
どうも、コメント男です。ご無沙汰でした。
昨日、歴史番組を見ていたら、"ターバン野口"なるものが話題だという話が上がっていました。お札折り紙と呼ばれるものの一種らしいです。
早速、調べてみると、なるほど、それ専用のブログやページがたくさんかかりました。公式ページと呼ばれるところで、折り方の説明をしていましたけど、うちのPCでは、動画がカクカク動くのでニ三度見返してはみたものの最後の詰めは結局わからずに、適当に折りました。
あの、くだらない、泣き笑いの漱石や稲造の延長ともいえますけど、ここまでくると芸術ですね。
あまり折りすぎると破れてしまいますので、何回も折りなおすのはお勧めできませんね、しかも千円ですし。
好景気だった大正時代の風刺絵に暗くて見えぬ玄関先を、札束に火をつけて照らすようなものがありましたが、曲解すればそんな社会風刺によめなくもないのかも。
とにかくも、興味のある方はやってみる価値はあります。金運アップグッズでもあるらしいですので。
Posted by やま at 12:13│Comments(4)
│どうも、コメント男です。
この記事へのコメント
ターバン野口!!久々です。
笑えますね。
ってか、コメ男さんがこれを折っている姿を想像しただけで、なんだか切ないです。
手先器用だった?
笑えますね。
ってか、コメ男さんがこれを折っている姿を想像しただけで、なんだか切ないです。
手先器用だった?
Posted by やま at 2007年04月09日 11:39
ターバン野口私も作ったことあります♪しばらくはお財布の中に入れていましよー
Posted by あんちゃん at 2007年04月09日 12:41
手先が器用と言うか折り紙が好きです。
っていうか実際のところ、これ流行ってるんですかね?
っていうか実際のところ、これ流行ってるんですかね?
Posted by コメント男 at 2007年04月10日 00:45
これ、ちょっと前に随分流行ったんじゃなかった!!
でも、折り紙好きなら、うちの子といい勝負かも・・・(女の子だけど)。
でも、折り紙好きなら、うちの子といい勝負かも・・・(女の子だけど)。
Posted by やま at 2007年04月10日 17:16