QRコード
QRCODE
インフォメーション

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
やま
この仕事に熱い情熱を持っています。新規事業のため、毎日奮闘しています。何とか皆さんのお役に立てるようがんばります。
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2007年01月22日

黒電話

どうも、コメント男です。お年玉葉書は一枚も当りがありませんでした。
みなさんの、家には電話機はありますか。うちは当然あります。ケータイ電話が幅を利かせる時代でも家の電話は必要ですからね。黒電話程度でもおいておかないと。黒電話っていいですよ、一見シンプルですが、電話をすることにおいては抜群の無駄のないデザインです。今これを考案していたら、グッドデザイン賞ものです。
筑紫野に一人暮らしで行ったとき、黒電話を貰って家電話にしていました。もとは、元実家の家に二機あったうち二階のを現在の住まいで使っていたものです。実家では一旦、プッシュ式に変わっていたものの、3機ともすぐにだめになってしまい、結果、黒電話に戻りました。なんだかんだいっても、この誰でも使える機能性には敵わないということでしょうか。今でも現役です。
  


2007年01月22日

資源回収!

町内の資源回収が先日行われました。

新聞紙、ダンボール、古着、ビールビン、一升ビン

そしてアルミ缶を回収していきました。

最近の資源回収にかかる時間は以前よりも

相当早く町内の中を回収できるようになって来ました。

それだけ資源ゴミは減ってきており(通常、市の資源ごみの回収が月2回出来たこともあって)、

なかでも、ビールビンと一升ビンの数はかなり減ってきています。

これもアルミ缶やペットボトルに変わってきているせいでしょう!

リサイクルすることで限りある資源を

最低限にして、再利用できるものは

どんどん活用していくことを親子で実感できる一日でした。

地域の方に協力していただき、

子どもたちがリサイクルに取り組むことで、

地球の資源が守られることを

少しずつでも理解できるようになってくれたらと

思いました。


私たちもリサイクルしています。

icon76sadonaのトナーカートリッジ

  


Posted by やま at 15:33Comments(0)やまさんブログ