QRコード
QRCODE
インフォメーション

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
やま
この仕事に熱い情熱を持っています。新規事業のため、毎日奮闘しています。何とか皆さんのお役に立てるようがんばります。
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2007年02月13日

保育園

先日、福岡の保育園の器楽演奏発表会に行ってきました。

ホントは、演奏発表会だと知らずに

又、生活発表会みたいなお遊戯を見に行くのだろうとばかり、

ついて行ってみて、ビックリしました。

大きなホールで、いくつもの保育園が参加しての合同発表会で、

とても園児が演奏してるとは思えないほどの

完成度で、驚くばかりでした。

いつもは、わがままばっかり言っている姪っ子ですが、

昨日の彼女は別人で、あまりのうまさに感動して、icon11が・・・・

保育園の年長さんですが、小学生も顔負けの演奏でした。

田舎に住んでいる子どもたちや、保育園関係の先生方に見ていただきたい

と、つくづく思いました。(子どもにはいい影響になったと思います。)

練習は相当厳しかったのでしょうが、やれば出来ることを実感できました。  


Posted by やま at 17:42Comments(2)やまさんブログ

2007年02月13日

最近、思想っぽい。

どうも、コメント男です。
最近、思想っぽい書き込みが多いようですので。
うちは、浄土真宗大谷派、要するに東本願寺派です。西日本では豊臣恩顧の大名が多かったせいかわかりませんが真宗本願寺派(西本願寺)が多いんですけど、日田地方は天領であったせいか東本願寺派が大半を占めているといわれています。
子どもの頃、祖父の家に行くと、仏壇があって赤い経本(勤行集)がおいてあるんですが、それを読むのが好きで、毎回半日は、仏壇の前に座っていました。そのせいか、仏教思想に興味がありまして、独自に習っています。まだ、序の口にも達していません。
仏教というと、宗教のように感じますが、実は、孔子や墨子等と同じ道徳思想なんです。日本に入ってきた仏教は、ヒンドゥー教や儒教の礼拝方式などが混ざってできたものだといわれています。それらを除けば、単なる礼儀作法や精神的な学問です。したがって、神の存在や奇跡などを念頭におきません。現実を見極めて精神を高めるのが本来の目的といえます。仏教の創始者といわれる釈迦は、ネパールの皇族の王子で妻や子もいたといわれます。その生活を捨てて一人家を出て、自分がなんなのかを探しに行ったといわれています。
僕の仏教は、お題目を唱えることでもなければ滝に打たれるとでもありません。釈迦の気持ちに触れることです。色んな経験をつんで、その生活の中での苦難に釈迦も通った道があると信じています。