2006年12月25日
気持ちの持ちよう
どうも、コメント男です。
皆さんはどんな職業にあこがれていましたか。僕は、昔、宮大工にあこがれていました。工業高校にも通いましたが、結局一般の大工に弟子に入り2年修行にいきました。数ヶ月で現実を知り、無残な姿でさとに帰りました。でも、そのとき教えてもらったことは、よく覚えています。道具の安全な使い方はもちろん、危険箇所、優先すべきこと等、まだあります。
"将来の夢"というのは、絶対にそうなると思い込むことでなることができるそうです。"病は気から"って言うじゃないですか、あの原理です。何でもそう思えばそうなる」というんです。
僕は何度となく、仕事をやめるイメージが思い浮かび、先輩が亡くなられたり思い病気にかかったりし、僕もなんとなく体がだるくなっていき、死ぬんじゃないのかと考えるようになりました。そのとき、親方から"やめてくれ"といわれたとき不安と同時にスーッと体が軽くなった気がしました。そのとき、気持ちの持ちようの真実、重要さを知りました。貴重な経験です。
・・・元親方の住所がわからなくて年賀状がかけないでいて困っており、こんなことばかり回想しています。
ちなみに、遅刻常習者等はうつ状態若しくはうつ病などの精神病を持っている可能性があるという論文が発表されているそうです。
いまいち信用できませんが。
皆さんはどんな職業にあこがれていましたか。僕は、昔、宮大工にあこがれていました。工業高校にも通いましたが、結局一般の大工に弟子に入り2年修行にいきました。数ヶ月で現実を知り、無残な姿でさとに帰りました。でも、そのとき教えてもらったことは、よく覚えています。道具の安全な使い方はもちろん、危険箇所、優先すべきこと等、まだあります。
"将来の夢"というのは、絶対にそうなると思い込むことでなることができるそうです。"病は気から"って言うじゃないですか、あの原理です。何でもそう思えばそうなる」というんです。
僕は何度となく、仕事をやめるイメージが思い浮かび、先輩が亡くなられたり思い病気にかかったりし、僕もなんとなく体がだるくなっていき、死ぬんじゃないのかと考えるようになりました。そのとき、親方から"やめてくれ"といわれたとき不安と同時にスーッと体が軽くなった気がしました。そのとき、気持ちの持ちようの真実、重要さを知りました。貴重な経験です。
・・・元親方の住所がわからなくて年賀状がかけないでいて困っており、こんなことばかり回想しています。
ちなみに、遅刻常習者等はうつ状態若しくはうつ病などの精神病を持っている可能性があるという論文が発表されているそうです。
いまいち信用できませんが。
Posted by やま at 01:25│Comments(2)
│どうも、コメント男です。
この記事へのコメント
コメ男さん。
貴重な体験談ありがとうございます。
コメ男さん、最近何か思うところがあったのでしょうか?
なかなか年齢からは考えられないような
コメントで少し、ビックリです。
私があなたの年齢のときは
仕事ではいろんな大人の中で揉まれ
現実を知ることが出来ました。
仕事の中で、勉強していたことが無駄だと思ったことも
ありません。
しかし、仕事から帰ると自分の時間を有意義に・・・
というか、好きなことをして過ごしました。
ドライブしたり、遊びに行ったり、たらふく飲んだり(もちろんお酒です。)
毎日が面白かったので、振り返るとあのころは充実してたなぁと
思います。 今を楽しんでください。
貴重な体験談ありがとうございます。
コメ男さん、最近何か思うところがあったのでしょうか?
なかなか年齢からは考えられないような
コメントで少し、ビックリです。
私があなたの年齢のときは
仕事ではいろんな大人の中で揉まれ
現実を知ることが出来ました。
仕事の中で、勉強していたことが無駄だと思ったことも
ありません。
しかし、仕事から帰ると自分の時間を有意義に・・・
というか、好きなことをして過ごしました。
ドライブしたり、遊びに行ったり、たらふく飲んだり(もちろんお酒です。)
毎日が面白かったので、振り返るとあのころは充実してたなぁと
思います。 今を楽しんでください。
Posted by やま at 2006年12月25日 09:43
僕としては久しぶりのコメントですね。
昔親方から、"お前の話は暗い!!"と言われたことがあります。
大丈夫です。文脈はお通夜みたいですが
気分が落ち込んでいるわけでも暗いわけでもありませんよ(・∀・)。
昔親方から、"お前の話は暗い!!"と言われたことがあります。
大丈夫です。文脈はお通夜みたいですが
気分が落ち込んでいるわけでも暗いわけでもありませんよ(・∀・)。
Posted by コメント男 at 2006年12月25日 23:06