QRコード
QRCODE
インフォメーション

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
やま
この仕事に熱い情熱を持っています。新規事業のため、毎日奮闘しています。何とか皆さんのお役に立てるようがんばります。
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2006年12月30日

今日は晦日

どうも、コメント男です。お金下そうとしたら暗証番号間違ってしまい下ろせなくなりました。
昨日、ようやく、仕事納めを迎えました。お疲れ様でした。まだコメント男の仕事納めは終わっていません。今自宅で美空ひばりでも聞きながらブログを書いています。
そう、今日から冬季長期休暇、といっても、大掃除やお正月の用意で忙しいです。気にしなければ普通の楽しいゴールデンウィークで終わってしまいますが、大晦日は、身の回りを清めて、心新たにし気持ちよく新年を迎えよう、という意味で大掃除等をするわけですからね、別に、福来等のゲン担ぎだけのためのものではありませんものね。
それに、物の手入れをすることは物を長持ちさせる秘訣です。使わなければ宝の持ち腐れといい、人がすまなくなった家屋は腐れるのが早いとも言います。人の体は鈍るといいますよね。ものも鈍るんですよ。これはもはや魂があると言わざるを得ないです。刃物は一度使うと一度目の切れ味はなくなってしまい次にベストの状態で使うには研がなければいけません。そのまま使ったり放置しておくと、すぐに欠けたり錆びたりします。機械類も例外ではありません。手入れを怠ったり乱暴に扱ったりすると調子が悪くなったりすぐに故障するようになることもあります。
大掃除だけでなく、自分の周りの物に感謝する意味でも、ものの手入れをするのもいいかもしれませんね。

ちなみに、僕が"も"と書き込んだ回数は15回です。  


Posted by やま at 17:02Comments(0)